-
クリニック開業 医師 2024.03.13
クリニック開業でテナント物件を選ぶ前に注意したいこと
クリニック開業を決意して物件探しを進めるとき、テナントは初期費用を抑えたい先生にとって良い選択肢の1つです。ビル自体に集客力があれば、集患に非常に有利です。しかしランニングコストがかかる、宣伝や営業日などに制約がある、といった点には注意が必要。「ビル診」と呼ばれる営業スタイルの特性も把握しておきましょう。
#開業検討 #開業地選定 #事業計画
-
クリニック経営 医師 事務長 2024.03.12
3省2ガイドラインとは?電子カルテ導入時に知っておきたいルール
「3省2ガイドライン」とは、厚生労働省・経済産業省・総務省によって制定された、医療情報システムを取り扱う医療機関や事業者が従うべき指針のことです。近年、クラウドサービスの普及やサイバー攻撃の多様化・巧妙化などを踏まえ、電子カルテをはじめとする医療情報システムの適切な管理・運用が求められています。そこで本記事では、3省2ガイドラインの概要や制定された背景、具体的な内容を解説します。
#医療政策 #セキュリティリスク
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者 2024.03.11
薬剤師の「対人業務」の効率化は、品質向上でもある!
近年、薬局の数や薬剤師の数は右肩上がりで増え続けていますが、これに比例して、高齢化社会の進行と慢性疾患の増加により患者数も増え続けています。さらに、「患者のための薬局ビジョン」として「~対物業務から対人業務へ~」というテーマが掲げられた中、薬剤師の業務効率化は、単なる時間短縮以上に大きな意味を持つはずです。特に先述のテーマである「対人業務」の効率化は、薬剤師と患者さんの関係性の質を向上させる重要な鍵となることでしょう。
#業務効率化
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者 2024.03.11
オンライン服薬指導の普及による薬局経営の変革
医療業界におけるオンラインサービスは、2020年に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が大きなきっかけとなって一気に加速しました。この時期、世界中で感染症の拡大を防ぐために社会的距離を保つ措置がとられたことは皆さんの記憶にも新しいと思います。その結果、医療機関への直接的な訪問が困難になり、患者さんと医療提供者の間で非対面の診療方法が急速に広がったのです。時限的にオンライン服薬指導を解禁するこの「0410対応」が2023年7月31日をもって終了し、8月以降は改正薬機法に沿った対応(映像及び音声による対応)に変更となったため、今後さらなるオンライン服薬指導の拡大が期待されています。<br><br> このような背景の中でインターネットによる医療サービスの規制が緩和され、より安全で効率的なオンラインサービスを可能にするプラットフォームやアプリケーションが開発されました。これによってオンラインサービスは緊急事態に対応する一時的な手段から日常的な医療サービスの一形態として定着し始めました。薬剤師のオンラインにおける服薬指導も、2022年の薬機法改正によってオンライン服薬指導の実施要領が整理されたことによって加速しつつあります。<br><br> 本記事では、オンラインでの処方箋受け取りや配送サービスの拡大、患者対応のデジタル化など、オンライン服薬指導のスピード普及が薬局経営にもたらす変革を解説します。デジタル技術の進展により、患者さんからのアクセスが容易になり、薬局のサービス提供方法が変わりつつあり、薬局経営に新たな機会が生まれています。
#業務効率化 #機器選定ポイント
-
クリニック開業 医師 2024.03.04
年代別・医師のキャリアプラン。開業医と勤務医、選択のポイント
医師のキャリアプラン(キャリアパス)を年代別にご紹介します。幅広い選択肢が存在する医師という職業だからこそ、年代にあわせて何を目指すかイメージしておくことが重要です。さらに、勤務医を続けるか、途中で開業医となるかも考えておきたいポイント。ご自身にとってベストな選択をするために、知っておきたい大切なことを解説します。
#開業検討
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.03.04
PACSとは?導入メリットや電子カルテとの違い、選び方などを紹介
近年、医療現場でもデジタル技術の活用が進み、PACSと呼ばれる医療用画像管理システムが欠かせないものとなりつつあります。レントゲン・CT・MRIといった医療画像をデジタル画像として受信・保存・管理できることより、院内外での画像共有や業務効率化ということが可能となります。この記事では、PACSの概要やRIS・HISなどとの違い、導入によるメリット、選び方を解説します。
#機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替
-
クリニック開業 医師 2024.03.04
勤務医の給料は今後下がるの?医療費の削減が影響する?
医師の給料、年収が下がると言われる昨今。今後はどうなるのでしょうか?医療費の削減政策や人口減少、国立病院と民間病院の間で広がる格差。予想される給与の下落に対して、取るべき対策もご紹介します。勤務医から開業医へのキャリアチェンジも1つの選択肢に。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2024.03.04
クリニックの開業資金集めは融資が重要。タイミングや金利に注意
クリニックを開業する際、課題となるのが開業資金。多くのケースで融資を受けることになるため、資金の調達先・必要書類・申し込みのタイミングなどについて把握しておきましょう。さらに、固定金利・変動金利のいずれを選ぶのかも重要です。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2024.03.04
性感染症内科(性病科)を開業するには?年収や資金、成功事例
性感染症内科(性感染症科、性病科)開業についてのポイントをご紹介。STD研究所の調査では一般患者が増加していますが、立地によっては泌尿器科や婦人科など他の診療科と併設する方が経営的に安定することも。開業時の戦略が重要ですから、資金やポイント、成功事例を参考に計画を立ててみてください。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2024.03.04
医師を辞めたい人は多い!労働時間の現状で見る労働環境とその対策
医者の勤務時間の現状とは?2024年問題によりさらに気になる労働環境。もし少しでもしんどい、辞めたいと感じているなら、自分で診療方針・働き方を決められる開業を目指すのも一つの手です。診療科別の週あたりの勤務時間について記載するとともに、開業のメリットやデメリットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
#開業検討
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムパークTOP
- 最新コンテンツ
- 新着記事一覧